よくあるご質問

安心してご相談いただくために。

TechXでは、お客様から寄せられるご質問やご不安の声をもとに、よくあるご質問をまとめました。
「外注ではなく、社内のチームのようにサポートしてくれるってどういうこと?」「うちのシステムでも対応してもらえるの?」
そんな疑問に、わかりやすくお答えしています。

もしこちらにない内容や、より詳しく知りたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

🔹 サービス全般について

Q1. 「インハウスライクな対応」とは何ですか?
A. お客様の社内にITチームがいるような距離感・スピード感でサポートするスタイルです。
運用・保守にとどまらず、改善提案や緊急対応まで、まるで「社内メンバーの一員」として柔軟に寄り添います。


Q2. どんな業種・規模のシステムに対応していますか?
A. 小規模なコーポレートサイトから、大規模なEC・業務システムまで幅広く対応可能です。
クラウド(AWS, GCPなど)・CMS(WordPress, Shopify等)・業務システムなど、お気軽にご相談ください。


Q3. 導入からどれくらいで運用開始できますか?
A. 簡易な監視運用であれば最短2週間ほど、本格的な体制構築は1〜2ヶ月を目安としています。
現状ヒアリング・ドキュメント整備などを並行して進め、最短での運用開始を支援します。


🔹 プラン・料金について

Q4. どのプランが自社に合っているか分かりません。
A. ご安心ください。システム規模や課題に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
「まずは小さく始めたい」「戦略も相談したい」など、お気軽にご希望をお聞かせください。


Q5. 月額料金以外に追加料金がかかることはありますか?
A. 基本的には、各プランに含まれる範囲内で対応いたします。
ただし、夜間の緊急対応や大規模改修などについては、別途お見積もりとなる場合があります。


Q6. クラウド利用料(AWSなど)は料金に含まれますか?
A. いいえ。クラウドの利用料はお客様とインフラ事業者の直接契約となります。
ただし、費用の最適化アドバイスや設定支援は当社で行いますのでご安心ください。


🔹 運用・体制について

Q7. 障害発生時はどのように対応してくれますか?
A. 24時間365日監視体制でアラートを自動検知し、速やかに担当が切り分け・初期対応を行います。
ご報告は事前合意の連絡手段(メール・チャット等)でスピーディーに行います。
(エントリープランを除く)


Q8. 特定のクラウドや技術に限定されていますか?
A. いいえ、特定技術に依存せず、貴社のシステムに最適な構成を柔軟にご提案します。
PHP、Node.js、MySQL、WordPressなど、幅広い実績があります。


Q9. セキュリティ対策もしてもらえますか?
A. はい。WAF設定、パッチ適用、SSL証明書管理などの基本対応に加え、
上位プランでは脆弱性診断やセキュリティポリシー策定支援も可能です。


Q10. 現在の運用からスムーズに引き継げますか?
A. はい。引き継ぎに強いエンジニアが、ドキュメントや現状の情報を丁寧に整理しながら対応します。
「属人化が進んでいる」「前任がいない」といった場合でもご安心ください。


🔹 ご契約後について

Q11. 担当者は毎回変わりますか?
A. いいえ。基本的には貴社専任の担当者(または少人数チーム)が一貫して対応します。
ビジネスやシステムの背景をしっかり理解し、長期的に伴走します。


Q12. 定例ミーティングは可能ですか?
A. はい。スタンダードプラン以上では月1回以上の定例を設定し、運用状況や改善提案を共有します。
プレミアムプランではオンサイト訪問などにも柔軟に対応可能です。


Q13. 契約期間やプラン変更は柔軟にできますか?
A. 最短契約期間は6ヶ月〜となりますが、状況に応じて変更やアップグレードも可能です。
まずはお気軽にご相談ください。